最近のお知らせ P. 9

NEWS P. 9

商品発売のお知らせ

2016/08/26 , ANNOUNCEMENT

20160826 ディレクションを務めている「すみだ自家焙煎珈琲店連絡会(略してすみ珈連)」から、4店舗の珈琲が入った贅沢なアソートパックが発売開始となりました!初回は数量限定のかっこいいコースター付きです。今週末に墨田区役所のお膝元で開催されるイベント「吾妻橋フェスト」と東京スカイツリー内のお洒落なショップ「すみだ まち処」にて発売が開始されるそうなので、もしお見かけの際はぜひお手にとってご覧ください。
吾妻橋フェスト2016
https://www.city.sumida.lg.jp/eventcalendar/kanko_bunka/fest2016.html
すみだ まち処
http://machidokoro.com

商品発売のお知らせ

2016/08/08 , ANNOUNCEMENT

20160808 うれしいご縁があり、ご近所の話題のシャンプー屋さん、タマ美容化学さんの商品のパッケージやカタログをデザインを担当させてもらいました。浅草ならではの海苔や植物由来の成分をふんだんに使った、素敵でやさしいシャンプーやリンスです。いい香りが漂うお店で、打ち合わせのたびにリフレッシュしてました。髪の毛ふさふさになりますよ~。機会がございましたら、ぜひお手にとってご覧ください。
タマ美容化学
http://www.tamabiyoukagaku.com/

下町銭湯ワークショップのお知らせ

2016/05/01 , ANNOUNCEMENT

20160501 2 今年も銭湯ワークショップを開催します。下町の老舗銭湯「辨天湯」の店主に、銭湯の歴史や裏方話、入り方などをレクチャーいただき、簡単な清掃体験や記念撮影をした後、一番風呂で汗を流すという一風変わった体験型ワークショップです。うちの方では昨年につづき、イベントのロゴやグッズのデザイン、リーフレットなどのアートディレクションを担当しました。
今回の目玉はなんと、銭湯の黒湯で布を染めた「銭湯染め」!浅草で江戸時代から続く老舗銭湯の蛇骨湯さんから黒湯をわけていただき、そのお湯を使って生地を染め上げることで、とても優しい色味の布ができました。その布から作ったグッズも盛りだくさんのとっても楽しいイベントなので、ご興味がある方はぜひぜひ!参加人数20名ほどのイベントなので、興味がある方はお早めにお申し込みください。普段は知ることのできない銭湯の裏側が、まるっと体験できるのでオススメです!

【下町銭湯体験】※要事前予約
5月28日(土)13:40~15:30 参加費 / ¥5,000(定員20名)
5月29日(日)10:00~11:30、13:00~14:30 参加費 / ¥3,000(各定員10名)

下町銭湯体験ワークショップ
http://monomachi.com/?p=5039

第八回モノマチと施設公開のお知らせ

2016/05/01 , EXHIBITION

20160501 「モノマチ」とは、古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ台東区南部・徒蔵(カチクラ)を歩きながら、街とものづくりの魅力に触れていただく3日間のイベントです。今年も200組を上回るモノづくり系企業やショップ、職人、クリエイター、飲食店など、モノづくりに関係するたくさんの方々が参加されます。今回はキネトグラフ社さんのディレクションのもと、弊社でロゴとビジュアル周りのデザインを担当しました。ねじりはちまきの「はちものまち」、ぜひ遊びにいらしてください。

またそれに併せて台東デザイナーズビレッジも、入居デザイナーのアトリエを公開する施設公開を実施します。普段自由に見ることができない施設が公開され、入居デザイナーの商品やどんな仕事をしているのかご覧いただき、直接デザイナーと交流していただける機会です。弊社も事務所を開放し、期間限定のショップを開く予定です。仕事場の様子なども覗いていただけるので、こちらもお時間ございましたらぜひぜひ。

会期 2016年 5月27日 (金) - 29日 (日)
開催時間 10:00-18:00
モノマチ会場 台東区南部 徒蔵エリア
施設公開会場 台東デザイナーズビレッジ
詳細 http://monomachi.com/

メディア掲載のお知らせ

2016/04/26 , MEDIA

20160426 ロフトワークさんの特集「How cute things! ココロ踊るモノたち」で、嬉しいことにうちのしっぽチェアたちを取り上げていただきました。子供用の木製スツールで、座るとズバリしっぽが生えてるように見えちゃう、茶目っ気たっぷりの小椅子です。しっぽにはジッパーがついているので、着せかえを楽しんだり、汚れてしまったときは洗濯することも可能。安心の子供向けの製品です。お時間ございましたら、ぜひぜひご覧ください。

メディア出演のお知らせ

2016/04/20 , MEDIA

20160420 J:COM台東で放送される台東区のイベント「モノマチ」の特集番組に出演させていただきました。ちょっとしたセリフ回しみたいな役までいただいたのですが、残念なことにデザイン以外はズブの素人のため、大根役者感バリバリに仕上がりました。そこ以外はモノマチについてしっかり取り上げていただいていてとても面白い番組なので、お時間ございましたらぜひぜひご覧ください。
J:COM台東 5月8日~14日 各日9時20分、12時20分、17時20分、21時20
TOKYO MX2 5月8日9時半

メディア掲載のお知らせ

2016/04/18 , MEDIA

20160418 2 日本で活躍するデザイナーが手がける、さまざまな種類のプロダクトやインテリアのデザインが集結した書籍、「デザイナーズ FILE2016」に掲載していただきました。今回はなんと嬉しいことに、表紙にまで作品を載せてもらっています。 日本の最先端を走るデザイナー143組が手がけた製品や作品を、豊富なカラー写真で紹介したガイドブックです。家電、インテリア、日用品、工業製品、建築物を手掛ける第一線のデザイナーによる作品が一挙に紹介されています。フルカラーの美麗なグラフィックで、プロダクト、建築物の魅力を存分に味わえる一冊です。書店でお見かけの際はぜひぜひご覧ください。

2016年3月1日発行 / B5判 総343頁
定価:本体2,870円(税別)

すみだ自家焙煎珈琲店連絡会のイベント出展のお知らせ

2016/04/18 , ANNOUNCEMENT

20160418 すみだ区にて自家焙煎でこだわりの珈琲をいれるお店が集まって発足した、「すみだ自家焙煎珈琲店連絡会」が春の錦糸町さくらまつりに出展します。弊社ではロゴとリーフレット、イベント会場のデザインを担当しました。どのお店の珈琲も本当においしくて、珈琲について勉強もできて、珈琲づくしな幸せなお仕事でした。今後も定期的に活動してゆくそうなので、すみ珈連をぜひぜひよろしくお願いいたします。

日時/2016年3月26日(土)、27(日) 11:00~18:00
場所/墨田区錦糸公園(JR又は地下鉄半蔵門線錦糸町駅 すぐ)
3月26日(土)すみだ珈琲、自家焙煎珈琲専門店 Café Sucre
3月27日(日)しげの珈琲工房、マキネスティコーヒー

- 以下すみだ自家焙煎珈琲店連絡会について -
すみだ自家焙煎珈琲店連絡会とは、「自家焙煎珈琲専門店 Café Sucre」・「しげの珈琲工房」「マキネスティコーヒー」「すみだ珈琲」の4社で、自家焙煎コーヒに関するイベント等の開催を通して、墨田区内の自家焙煎珈琲店や「珈琲のまち すみだ」を区内外にPRすること、珈琲文化の醸成と発展をはかることを目的として、発足した団体です。これから定期的にイベントをゆきますので、今後の活動をぜひご期待ください。

下町ものづくり会議のお知らせ

2015/11/01 , ANNOUNCEMENT

20151101 ものづくりの町 墨田区にて、今年も「下町ものづくり会議」が開催されます。弊社はイベントのロゴデザイン、ポスターとリーフレットのグラフィックデザインを手掛けています。この催しは「すみだ地域ブランド戦略」のグッドデザイン賞2015受賞、そしてすみだ地域ブランド商品の「The Wonder 500」認定を記念して、「ものづくりとデザイン」をテーマに開催されたトークセッションです。すみだは江戸時代の職人文化や、明治以降の近代軽工業の匠の技が息づく「ものづくりのまち」。昔から多様な産業が盛んなこの地では、それぞれの工場や職人が技を磨いていました。そんな歴史が脈々と受け継がれてきて、現在でも ものづくりに関わるたくさんの方々が生き生きと仕事をしていて、今日も素敵な商品がこの町から生み出されています。

そんなすみだで「ものづくりの現場」である工場からきらきらとしたアイディアが溢れ出す様子、そして職人の熟練された「手しごとのあたたかみ」を感じてもらえるよう、ロゴを始め、ポスターやリーフレットをデザインしました。印刷には特殊なインクを使用しており、光にかざすときらきらと輝きします。このデザインを目にした方に、少しでもものづくりに興味を持ってもらえるように。そしてものづくりの町すみだがこれからもっと盛り上がり、そこで働く方々がもっともっと元気になるように。そんな想いを込めました。デザイナーの立場から、すみだのこれからを応援しています。

『下町ものづくり会議 シンポジウム』
日時:2015年11月21日(土)17:00~19:00
主催 墨田区、すみだ地域ブランド推進協議会
場所:本所地域プラザ BIG SHIP
コーディネーター:水野 誠一氏(すみだ地域ブランド推進協議会 理事長)
パネリスト:髙橋 正実氏(MASAMI DESIGH 主宰)、田中 一雄氏(㈱GKインダストリアルデザイン  代表取締役社長)、山田 遊 氏 (㈱メソッド 代表取締役)

コラボ商品発売のお知らせ

2015/09/16 , ANNOUNCEMENT

20150916 三越伊勢丹のプライベートブランドの「サティオ(SATIO)」と台東デザイナーズビレッジのクリエイターとのコラボ商品が、本日より発売開始となりました。スタジオスルメからは、秋冬に向けてふわふわなニット帽をデザインしてリリースしています。お店を見かけた際はぜひお手にとってご覧ください!

ブランド名:SATIO by STUDIO SURUME
展開店舗
伊勢丹新宿店・本館1階 婦人雑貨
日本橋三越本店・本館1階 婦人雑貨
銀座三越・1階 銀座スタイル ファッションアイテム
伊勢丹羽田ストア レディース